-
Q.1
導入に際してネットワーク変更や、構築は必要ですか?
-
Q.2
遠隔制御のスピードが遅いなど、遠隔先からのアクセススピードが気になります。
A.2
業界トップクラスの遠隔制御スピードである、高度なドライバー技術と圧縮技術を採用しているのでリアルタイムでなめらかな画面で操作可能です。
-
Q.3
Ctrl + Alt + Delはどうやって転送しますか?
A.3
DESKTOP+PlusはすべてのウインドウショートカットキーおよびファンクションキーをサポートしますがCtrl+Alt+Delの特性上、下記の方法でファンクションキーを送信しなければなりません。
- Viewer上段のツールをクリックします。
- Ctrl+Alt+Del転送ボタンをクリックします。
-
Q.4
Agentを削除したいのですがその方法を教えてください。
A.4
次のような方法で削除できます。
- Agentが設置されている遠隔地PCのすべてのプログラム->RSUPPORT->Remote View Agent4.0->Remote View Agent4.0Uninstallをクリックして削除します。
- ホームページで遠隔PC ->アイコン表示 ->Agent削除します。
-
Q.5
遠隔プリンタ機能を使った印刷の方法を教えてください。
A.5
遠隔支援中Client側のドキュメントを印刷する時、使用をします。Client側に仮想プリンタドライバーをインストールして、印刷情報を受けて、印刷します。
使用方法
- 「オペレータがリモート接続中です」の接続案内ウィンドウをアクティブします。
- 遠隔地PC「オペレータがリモート接続中です」の接続案内ウィンドウのマウスの右クリックをして遠隔プリンタインストールをクリックします。
- 遠隔地PCで印刷ダイアログを開きます。プリンタ設定で“Rsupport Remote Printer”を選択して印刷を実行します。
-
Q.6
海外でも使用可能ですか?
A.6
はい、海外でも使用できます。世界どこでもインターネットに接続している所ならいつでも、どこでもウェブブラウザから自分のコンピュータを速く、簡単に、安全に、リアルタイムで遠隔制御することができます。
-
Q.7
デスクトップ接続時の平均データ転送量を教えてください。
A.7
コントロールされる遠隔地パソコンの解像度が1280*1024で、True Color、画面割合100%を転送する場合、1分当たり平均0.8Mbyte程度のデータ通信量が発生します。但し、ドキュメント作業や電子メール送信の場合には平均よりデータ通信量が少なく発生して、ゲームや動画など画面の変化が多い場合より多いデータ通信量が発生します。リモートコントロール時に256colorに設定するか画面の割合を減らすととデータ通信量が減ります。