Galaxy Z Flip5はGalaxy Zシリーズの縦折りスマホであり、高性能CPUが搭載されたハイエンドモデルです。
重い3Dゲームアプリも快適に使える性能の高さや、画面のきれいさなど、Galaxy Z Flip5ならではの魅力があるおすすめスマホでした。
今回は、Galaxy Z Flip5を実際に触ってみて感じたことを詳しくレビューしていきます。
あわせて、Galaxy Z Flip5のメリット・デメリットについて触れていくので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
- 1 Galaxy Z Flip5の発売日・価格
- 2 Galaxy Z Flip5の外観をチェック
- 3 Galaxy Z Flip5のメインディスプレイ
- 4 Galaxy Z Flip5のサイズ感・重さ
- 5 Galaxy Z Flip5のスペック・処理性能
- 6 Galaxy Z Flip5のバッテリー持ち
- 7 Galaxy Z Flip5のカメラ性能
- 8 Galaxy Z Flip5のゲームアプリ操作時の動作
- 9 Galaxy Z Flip5のメリット
- 10 Galaxy Z Flip5のデメリット
- 11 Galaxy Z Flip5の口コミ・評判
- 12 まとめ:スペック重視の方や折りたたみスマホに興味がある方におすすめ!
Galaxy Z Flip5の発売日・価格
Galaxy Z Flip5の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 3.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
Galaxy Z Flip5は2023年9月1日に発売された、折りたたみスマホ「Galaxy Zシリーズ」の最新モデルです。
Galaxy Z Flip5のスペック | |
---|---|
発売日 | 2023年9月1日 |
画面サイズ | メイン:6.7インチ カバー:3.4インチ |
本体サイズ | 【開】 幅:71.9mm 高さ:165.1mm 厚さ:6.9mm 【閉】 幅:71.9mm 高さ:85.1mm 厚さ:15.1mm |
重さ | 187g |
アウトカメラ | 超広角:1,200万画素 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,000万画素 |
バッテリー | 3,700mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 256/512GB |
CPU | Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy |
認証 | 指紋認証・顔認証 |
防水・防塵性能 | IPX8・× |
カラー | ミント グラファイト クリーム(auのみ) ラベンダー |
Galaxy Z Flip5は2つに折りたたむことができ、背面のカバーディスプレイでもYouTube視聴や天気の確認ができます。
さらにカバーディスプレイでは写真の撮影もでき、画素数の高いアウトカメラでより鮮明なセルフィーが撮影可能です。
高性能CPU「Snapdragon 8 Gen 2」を搭載しており、一度にアプリを操作できる容量を示すRAMが8GBと多いのも特徴。
通常価格は15万円前後と高額のため、「コストをかけてでもスペックの高いスマホが欲しい」方におすすめです。
折りたたみスマホに興味がある方も、ぜひGalaxy Z Flip5をチェックしてみてください。
Galaxy Z Flip5はドコモ・auで取り扱っています。
キャリア | 容量 | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 256GB | 138,820円 | 83,380円 | 公式サイト |
au | 256GB | 販売終了 | ‐ | 公式サイト |
512GB | 139,000円 | 45,300円 |
Galaxy Z Flip5の外観をチェック
まずは、Galaxy Z Flip5の外観をチェックします。
Galaxy Z Flip5のカラーバリエーションは以下のとおりです。
- ミント
- グラファイト
- クリーム(auのみ)
- ラベンダー
今回レビューに使用した色はミントです。
Galaxy Z Flip5のカラーは、すべて自然のイメージから生まれているのが特徴。
全体的に優しい色味をしており、ミントも通常のミントグリーンよりも淡く上品ない色合いです。
表面にはガラスが使われており、透明感のある上品なデザインに仕上がっています。
背面の上部は3.4インチのカバーディスプレイが搭載され、表面には同様にガラスを使用。
フレームとヒンジ(折りたたむ際に画面と本体をつなぐ蝶つがいの部分)にはアルミニウムが使われています。
スタイリッシュでメタリックな色味が良いアクセントになっていますね。
ただし、背面にディスプレイがある仕様上仕方ないのですが、指紋がやや目立つと感じました。
折りたたみ仕様のスマホなので、Galaxy Z Flip5の前面の中央にはややへこみがあります。
筆者は折りたたみスマホを使うのが初めてだったので、タップする際に少し気になりました。
左側面には、SIMカードを入れるスロットがついています。
穴にピンを差し込んで開ける仕様なので、専用のピンを失くさないようにしましょう。
右側面には、指紋センサー内蔵の電源ボタンと音量調整ボタンが搭載されています。
折りたたむとコンパクトサイズに
Galaxy Z Flip5を折りたたむと、ミントの色がついた下部とカバーディスプレイ部分の上部が二分割されます。
ミントの色合いとコンパクトスマホのサイズ感が相まって、持ち運ぶのが楽しくなるような可愛いデザインです。
やや盛り上がっているフレームが画面保護の役割を担っているメインディスプレイと異なり、カバーディスプレイは平坦な仕様です。
そのため、傷や汚れが気になる方は、専用のカバーやフィルムの利用を検討した方が良いでしょう。
Galaxy Z Flip5のメインディスプレイ
Galaxy Z Flip5のメインディスプレイは、6.7インチの有機ELディスプレイです。
ベゼルの幅はそこまで太くありませんが、画面保護のためにフレームがやや盛り上がっているのが特徴です。
中央の折りたたみ部分がややへこんでいるので、画面の端や中央をタップ・スライドする際に最初は違和感があるかもしれません。
一方でディスプレイのリフレッシュレートは120Hzと、映像の切り替わりがとても滑らかなのもGalaxy Z Flip5の特徴です。
実際に筆者も「原神」をプレイしてみたりYouTubeで動画を観たりしましたが、映像がとても綺麗でした。
Galaxy Z Flip5のカバーディスプレイ
Galaxy Z Flip5のカバーディスプレイは3.4インチの有機ELディスプレイです。
前モデルGalaxy Z Flip4のカバーディスプレイが1.9インチだったので、Galaxy Z Flip5は約2倍サイズアップしています。
設定画面の「ラボ」にアクセスすると、カバーディスプレイにGoogleマップやYouTubeのアプリを追加できます。
実際にYouTubeをカバーディスプレイで視聴しました。画面は小さいものの、画質はメインディスプレイと同じくくらい綺麗でした。
Galaxyスマホのアプリ「Good Lock」で設定すれば、LINEなどのSNSもカバーディスプレイで使えるようになります。
ただし、アプリをカバーディスプレイに追加する際は、メインディスプレイを開いて操作しなければなりません。
操作に慣れていない筆者はカバーディスプレイとメインディスプレイを何度か行き来したので、少し面倒だなと感じました。
Galaxy Z Flip5のサイズ感・重さ
Galaxy Z Flip5のサイズは以下のとおりです。
- 幅:71.9mm
- 高さ:165.1mm
- 厚さ:6.9mm
- 重さ:187g
筆者はOPPO A55s 5G(74.7×162.1×8.2mm、178g)を使っており、Galaxy Z Flip5は横幅がスリムな縦長スマホだと感じました。
重さはOPPO A55s 5Gよりも重いですが、Galaxy Z Flip5の方が片手で持ちやすく安定感が増したといえます。
キーボードの一番遠い位置まで指が届いたので、片手で文字を打つことも可能でした。
ただし、Galaxy Z Flip5は重量があるので、長文を片手で打つとなると指に負担がかかりやすくなります。
使用感は人によって異なるので、今使用中のスマホとGalaxy Z Flip5を比較して自分に合っているかチェックしてみてください。
Galaxy Z Flip5を折りたたんだときのサイズ感
Galaxy Z Flip5を折りたたむ際のサイズは以下のとおりです。
- 幅:71.9mm
- 高さ:85.1mm
- 厚み:15.1mm
Galaxy Z Flip5を折りたたむと、手のひらにすっぽり収まるサイズ感になりました。
厚さがあるのでズボンのポケットに入れるのは難しいかもしれませんが、小さめのバッグなどにも収納しやすいサイズです。
カバーディスプレイで動画の視聴やSNSのチェックが可能なので、寝転んでいるときや移動中にスマホを触るときにもおすすめ。
ちなみに、カバーディスプレイでは文字を打つことも可能です。
よく使うアプリを登録しておけば、メインディスプレイを開くことなく手短に必要な情報を得られるでしょう。
Galaxy Z Flip5のスペック・処理性能
Galaxy Z Flip5は「Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy」を搭載した高性能スマホです。
そこで、CPUやGPUなど総合的な性能を計測する「Antutuベンチマーク」を使って、Galaxy Z Flip5のスコアを計測しました。
- 総合:1,342,025点
- CPU:381,647点
- GPU:406,094点
Galaxy Z Flip5の総合スコアは1,342,025点でした。
エントリーモデルのスマホは25万~50点程度なので、Galaxy Z Flip5が高いスコア(=性能が高い)であることがわかります。
総合で100万点以上、GPU(グラフィックの描画速度)が35万点以上であれば、重いゲームもそれなりに遊べるでしょう。
また、「原神」のデータをダウンロードしながら他のアプリを操作した際も、ラグなどは一切ありませんでした。
ゲームの操作性については後述します。
Galaxy Z Flip5のバッテリー持ち
Galaxy Z Flipのバッテリー容量は3,700mAhと、5,000mAh以上の他社スマホと比べるとやや少ない印象があります。
実際に「原神」を10分ほど遊んだだけでバッテリーが5%減ってしまうなど、充電が減りやすい印象を受けました。
バッテリー重視の人は、電池持ちのいいスマホを選んだ方がいいかもしれません。
また、午後6時から午前0時頃までYouTubeの動画を1時間ほど観ながら充電せずにいたところ、バッテリーが約40%消耗していました。
一方で、Galaxy Z Flip5は急速充電に対応しており、30分で25%、1時間で約50%の充電ができました。
充電が減ってもすぐに補えるので、バッテリーの消耗が激しいアプリを使用する際はこまめに充電することをおすすめします。
Galaxy Z Flip5のカメラ性能
Galaxy Z Flip5のカメラは、広角・超広角のデュアルレンズ仕様です。
- 広角:1,200万画素
- 超広角:1,200万画素
- インカメラ:1.000万画素
実際にGalaxy Z Flip5を使って写真を撮影してみました。
風景と花の写真
生憎の曇り空で全体的に色がくすんでいましたが、肉眼で見たときよりも色が鮮やかになっている印象があります。
特に、海と空の青みが肉眼で見たときよりも増していると思われます。
花壇の花の色も実際に見たときよりも鮮やかに写っているので、自動的に色補正が入っているのではないでしょうか。
どんな天候でも簡単に綺麗な写真が撮れる魅力はありますが、見たままの自然な写真を好む方には不向きかもしれません。
次に、ズーム機能を使って風景を撮影してみました。
Galaxy Z Flip5では最大10倍のデジタルズームが使えます。
さすがに7倍ズームまでいくと、かなり粗さが目立つようです。
5倍ズームまでは色味が鮮明で細やかに撮影できるので、実用的だといえます。
花を至近距離で撮影する際もしっかりピントが合ったので、生き物や食べ物など近い距離で被写体を撮影したいときにも便利です。
暗所での撮影とポートレート
暗い室内でも撮影してみましたが、実際に見たときよりも明るく綺麗な写真が撮れました。
Galaxy Z Flip5にはナイトモードもあるので、花火や夜景などの写真も綺麗に撮れそうです。
ポートレートは人だけでなく、ペットにも対応しています。
ポートレートモードを選び、被写体にピントを合わせるだけで簡単に撮影できました。
複雑な操作が不要、シャッターを押すだけで綺麗な写真が簡単に撮れるのは、Galaxy Z Flip5の大きなメリットだといえます。
Galaxy Z Flip5のゲームアプリ操作時の動作
Galaxy Z Flip5で3Dゲームの「原神」をプレイましたが、タイムラグなども一切なく快適に遊べました。
「原神」はアプリダウンロードだけでバッテリーを約40%消費してしまうほど大容量データのダウンロードが必要ですが、動作面では全く問題なかったです。
映像がとても滑らかで画質も綺麗だったので、3Dグラフィックのゲームでよく遊ぶ人に適しているでしょう。
一方で、10分ほどプレイしただけで充電が5%減ってしまったため、すぐに充電切れしてしまう恐れがあります。
「ポケモンGO」も問題なく快適に遊べました。
ゲーム中の通知と着信の音を消す機能や、ゲーム画面のスクリーンショットまたは動画の撮影ができるモードも搭載されています。
Galaxy Z Flip5のメリット
一通り触ってみてわかった、Galaxy Z Flip5のメリットは以下のとおりです。
下記にて、それぞれのメリットについて詳しく解説します。
重い3Dゲームもサクサク遊べる
重量級ゲームアプリとも呼ばれる「原神」もサクサク遊べるほど、Galaxy Z Flip5の性能はかなり高いです。
また、「原神」のデータをダウンロードしている間(3時間かかりました)も、他のアプリは問題なく操作できました。
「原神」プレイ中に少々端末が熱くなったので、長時間の利用には不向きかもしれませんが、隙間時間に遊ぶ程度なら充分でしょう。
SNSや動画アプリなどを複数起動しても動きが遅くならないので、日常的にたくさんのアプリを使用する方にもおすすめです。
縦長大画面ディスプレイで動画視聴も楽しい
メインディスプレイは6.7インチの縦長有機ELディスプレイなので、大画面でドラマや映画が楽しめるのが魅力です。
さらにリフレッシュレートが120Hzと映像の切り替わりも滑らかなので、動きの多い映像ではより臨場感を味わえます。
筆者もGalaxy Z Flip5で映画を少し観ましたが、画質の綺麗さと映像の滑らかさに驚きました。
Galaxy Z Flip5は、スマホで映画やドラマを楽しむ方にも合っているでしょう。
カバーディスプレイでLINEやYouTubeが使える
Galaxy Z Flip5のカバーディスプレイは、設定することでYouTubeやLINEなどのアプリが使えるようになります。
カバーディスプレイだけで連絡や新着の動画の確認ができるので、スマホをゆっくり見ている時間がないときにも便利です。
Galaxyスマホの拡張機能が使える専用アプリ「Good Lock」では、その他にもさまざまなアプリが登録されています。
デザインがおしゃれ!折りたたんでも可愛い
上品で淡い色にメタリックなフレーム、透明感のあるガラス素材と、デザインがおしゃれなのも魅力です。
普段スマホを買うときにいつも白か黒しか選ばない筆者ですが、Galaxy Z Flip5のミントの色合いをかなり気に入ってしまいました。
折りたたむと手のひらに収まるコンパクトなサイズ感も相まって、可愛いらしい雰囲気になるのも嬉しいポイント。
カバーディスプレイは壁紙のカスタマイズも自由にできるので、本体の色と合わせてデザインを探したらきっと楽しいでしょう。
指紋認証と顔認証が両方使える
Galaxy Z Flip5は指紋認証と顔認証の両方に対応しています。
指紋認証は指紋センサーが内蔵されている電源ボタンを押すことで認証が可能であり、認証速度はかなり速いです。
個人的に嬉しかったのは、眼鏡をして顔認証登録をした際に「眼鏡を外してください」と案内が表示されたことです。
普段は眼鏡の有無に合わせて2回登録をしていたので、一度に両方の登録ができるのはかなり楽でした。
シャッターを押すだけで簡単に綺麗な写真が撮れる
曇り空での撮影時に自動で色補正が入るなど、シャッターを押すだけで簡単に綺麗な写真が撮れます。
「他のGalaxyスマホと比べるとカメラがいまいち」という声もありますが、誰でも簡単に綺麗な写真を撮れる点は魅力といえます。
スマホで写真を撮影するのが苦手、カメラ機能をよくわかっていないという方も、Galaxy Z Flip5は扱いやすいでしょう。
Galaxy Z Flip5のデメリット
Galaxy Z Flip5を実際に使って感じたデメリットは以下のとおりです。
下記にて、それぞれのデメリットについて詳しく解説します。
発熱が気になる
筆者がGalaxy Z Flip5を使っていた際、以下の用途で端末がやや熱くなる現象がありました。
- 写真の撮影をしていたとき(20分ほど経過)
- アプリのダウンロードをしていたとき
- 「原神」をプレイしていたとき
20分ほどカメラを起動し続けていたときと、アプリのダウンロード時にカバーディスプレイ側が若干熱くなりました。
「原神」で遊んでいた間も熱くなりましたが、「原神」は容量が大きく元々熱を持ちやすい傾向にあるので珍しくないでしょう。
長時間の使用や、連続してアプリをダウンロードする際は、端末が発熱していないか注意しながら使うことをおすすめします。
バッテリーの減りが少し速い
「原神」を「明るさ+2」で10分ほどプレイしただけで5%充電が減るなど、バッテリーの減りの早さが気になります。
YouTubeの動画を1時間ほど観つつ、6時間充電せずに置いておいたら約40%消耗していたため、最長でも1日充電が持つくらいかもしれません。
一方で急速充電に対応しており、1時間で50%ほど充電が可能なので、こまめに充電できれば問題ないでしょう。
機種代金が高い
Galaxy Z Flip5は通常価格が15万円前後、割引適用時も10万円前後と機種代金が高いです。
一方で、iPhoneの本体容量が少ない機種(iPhone15の128GBモデルなど)とほぼ同じ価格帯であるだけあり、重い3Dゲームが快適に遊べるほど性能は良いです。
コストの安さよりも性能の高さを重視する方に、Galaxy Z Flip5は適しているでしょう。
使い慣れるまで時間がかかりそう
折りたたみスマホを使ったことがない方の場合、Galaxy Z Flip5を使い慣れるまでにある程度時間がかかると思われます。
筆者も今回初めての折りたたみスマホでしたが、カバーディスプレイの設定にかなり戸惑いました。
外部のアプリを登録するために、Galaxyの拡張専用アプリ「Good Lock」のインストールが必要なのもわかりませんでした。
また、カバーディスプレイの設定をする際もメインディスプレイを開いて操作しなければなりません。
最初は何もわからず、何度もカバーディスプレイとメインディスプレイを行き来して操作していたためかなり面倒でした。
一度設定方法を覚えればスムーズですが、操作に慣れるまでに時間がかかりそうです。
カバーディスプレイの指紋が目立つ
背面にカバーディスプレイがあるという仕様上、カバーディスプレイ部分の指紋が目立つと感じました。
普段指紋が目立ちにくいスマホを使っているのも理由だと思いますが、一通り触って背面を見たときに少し驚きました。
指紋が目立ちにくいフィルムも販売されているので、気になる方は購入することをおすすめします。
Galaxy Z Flip5の口コミ・評判
実際にGalaxy Z Flip5を使っている方の口コミ・評判について調べました。
良い口コミ・悪い口コミ別に解説するので、ぜひチェックしてください。
Galaxy Z Flip5の良い口コミ・評判
Galaxy Z Flip5を実際に使った方の良い口コミを調べた結果、性能の高さに関する声が多い印象がありました。
- 不満なく快適にゲームが遊べる
- 2画面操作できるのが便利
- カバーディスプレイでアプリが使えるし画質が綺麗
容量の大きな「原神」などのゲームも快適にプレイできると、Galaxy Z Flip5の性能を高く評価しています。
筆者も実際にGalaxy Z Flip5で「原神」をプレイしましたが、特に不便さを感じることなく快適に遊べました。
原神は画質設定を下げれば去年のハイエンドGalaxyより快適に遊べるし、スターレイルやブルアカも不満なく遊べるのよね、Z Flip5
チップ性能に関してはなかなか良い— からまる (@st_krmr) December 6, 2023
2画面操作にも対応しており、動画を観ながらSNSで連絡するなど一度に2つのアプリが使える点が高く評価されています。
Galaxy Z Flip5画面を2画面に出来るの強すぎるから他のスマホも2画面に出来るようになれば良いのにな?
暇さえあればYouTubeでずっとeightさんの動画ぶん回しながらXとかLINEとか見てる?
Xで嫌なもの見ても上画面見ればそこに絶対eightさんいる環境だから気持ち和らぐ?— ?????SUPERまʓㄘゃん (@SUPERMARU1126) October 7, 2023
3.4インチのカバーディスプレイではSNSや動画の閲覧もできるので、折りたたんだ状態でアプリを楽しむ方もいました。
休憩中など空き時間に観るにはちょうど良いサイズ感です。さらに画質もメインディスプレイと大差ないのが嬉しいポイントです。
スマホを?GALAXY Z Flip5 に
機種変しました? ̖́-
サブ画面デカくて良い◎
LINEも見れるし、YouTubeや
Netflixも見れる?
画質とても綺麗だよ✨ pic.twitter.com/EMDcb4peMo— のか@なにふぁむ? (@noka118) September 2, 2023
Galaxy Z Flip5の悪い口コミ・評判
Galaxy Z Flip5の悪い口コミ・評判を調べましたが、電池の持ちの悪さに関する声が多い傾向にありました。
一部の口コミ・評判を以下にまとめます。
- バッテリーの持ちがあまり良くない
- アプリダウンロード時など発熱する
- これまでのGalaxyスマホと比べてカメラが微妙
Galaxy Z Flip5は電力消費が改善されているSnapdragon 8 Gen 2を搭載していますが、バッテリー容量が3,700mAhと少なめです。
筆者も実際に使ってみた際に、充電の減りの早さには気になるところがありました。
一方で、Galaxy Z Flip5は急速充電に対応しているため、充電が減ってもすぐに補うことは可能です。
事前に調べて分かってはいたけどやっぱgalaxy z flip5バッテリー持ち悪いな
モババ必須だ— みずほRayRayドーム (@raymarines) December 4, 2023
また、アプリダウンロード時の発熱について指摘している方もいました。
筆者が使ったときはアプリダウンロード時だけでなく、写真撮影時にもカバーディスプレイ部分が若干熱くなりました。
ゲームアプリを長時間プレイするなど、長い時間連続で使用するのは控えた方が良さそうです。
Galaxy Z Flip5 メモ
・ヒンジの隙間無くなった
・レイヤー追加で画面耐久性UP
・バッテリー持ちは夜には充電しないとだめそうな感じ
・アプリダウンロード時など発熱あり https://t.co/RDWatWij7F— あ (@kisekii022) August 27, 2023
また、過去にGalaxyのハイエンドスマホを使ってきた方々からは「カメラ性能はいまいち」という声もありました。
筆者はあまり気になりませんでしたが、カメラ性能にこだわりたい方には物足りないかもしれません。
Zflip5を使い始めて1ヶ月くらいするけど、カメラ性能以外最高なんだけど、ちょっと遠出とかした時とか写真撮るとZflip5はちょっと弱いなぁと感じる
S22ウルトラはカメラ性能最高だけど、それ以外は普通なんよな。戻すか悩みどこよ— くらちゃん (@VRl1wsFQKkCT3r3) January 26, 2024
まとめ:スペック重視の方や折りたたみスマホに興味がある方におすすめ!
Galaxy Z Flip5は、Antutuベンチマークでスコアが100万を超えるほどの高性能なスマホです。
日常的に使うSNSや動画アプリはもちろん、「原神」など重い3Dゲームアプリも快適に遊べます。
さらに二つに折りたたむと、背面のカバーディスプレイが使えるようになり、LINEやYouTubeなどのアプリもチェックできます。
開くと6.7インチの大画面、折りたたむと3.4インチのコンパクトスマホになるため、用途に合わせて幅広い使い方ができるでしょう。
性能重視の方はもちろん、折りたたみスマホに興味がある方もぜひGalaxy Z Flip5を検討してみてはいかがでしょうか。