本記事では、iPhone歴代41機種のサイズ・重さを比較してご紹介します。
iPhoneはこれまでに全41機種が発売されています。
機種名 | 画面サイズ | 高さ | 幅 | 厚み | 重さ |
---|---|---|---|---|---|
iPhone15 Pro Max | 6.7インチ | 159.9 mm | 76.7 mm | 8.25 mm | 221 g |
iPhone15 Pro | 6.1インチ | 146.6 mm | 70.6 mm | 8.25 mm | 187 g |
iPhone15 Plus | 6.7インチ | 160.9 mm | 77.8 mm | 7.80 mm | 201 g |
iPhone15 | 6.1インチ | 147.6 mm | 71.6 mm | 7.80 mm | 171 g |
iPhone14 Pro Max | 6.7インチ | 160.7mm | 77.6mm | 7.85mm | 240g |
iPhone14 Pro | 6.1インチ | 147.5mm | 71.5mm | 7.85mm | 206g |
iPhone14 Plus | 6.7インチ | 160.8mm | 78.1mm | 7.8mm | 203g |
iPhone14 | 6.1インチ | 146.7mm | 71.5mm | 7.8mm | 172g |
iPhoneSE(第3世代) | 4.7インチ | 138.4mm | 67.3mm | 7.3mm | 144g |
iPhone13 Pro Max | 6.7インチ | 160.8mm | 78.1mm | 7.65mm | 238g |
iPhone13 Pro | 6.1インチ | 146.7mm | 71.5mm | 7.65mm | 203g |
iPhone13 | 6.1インチ | 146.7mm | 71.5mm | 7.65mm | 173g |
iPhone13 mini | 5.4インチ | 131.5mm | 64.2mm | 7.65mm | 140g |
iPhone12 Pro Max | 6.7インチ | 160.8mm | 78.1mm | 7.4mm | 226g |
iPhone12 Pro | 6.1インチ | 146.7mm | 71.5mm | 7.4mm | 187g |
iPhone12 | 6.1インチ | 146.7mm | 71.5mm | 7.4mm | 162g |
iPhone12 mini | 5.4インチ | 131.5mm | 64.2mm | 7.4mm | 133g |
iPhoneSE(第2世代) | 4.7インチ | 138.4mm | 67.3mm | 7.3mm | 148g |
iPhone11 Pro Max | 6.5インチ | 158.0mm | 77.8mm | 8.1mm | 226g |
iPhone11 Pro | 5.8インチ | 144.0mm | 71.4mm | 8.1mm | 188g |
iPhone11 | 6.1インチ | 150.9mm | 75.7mm | 8.3mm | 194g |
iPhoneXS Max | 6.5インチ | 157.5mm | 77.4mm | 7.7mm | 208g |
iPhoneXS | 5.8インチ | 143.6mm | 70.9mm | 7.7mm | 177g |
iPhoneXR | 6.1インチ | 150.9mm | 75.7mm | 8.3mm | 194g |
iPhoneX | 5.8インチ | 143.6mm | 70.9mm | 7.7mm | 174g |
iPhone8 Plus | 5.5インチ | 158.4mm | 78.1mm | 7.5mm | 202g |
iPhone8 | 4.7インチ | 138.4mm | 67.3mm | 7.3mm | 148g |
iPhone7 Plus | 5.5インチ | 158.2mm | 77.9mm | 7.3mm | 188g |
iPhone7 | 4.7インチ | 138.3mm | 67.1mm | 7.1mm | 138g |
iPhoneSE(第1世代) | 4インチ | 123.8mm | 58.6mm | 7.6mm | 113g |
iPhone6s Plus | 5.5インチ | 158.2mm | 77.9mm | 7.3mm | 192g |
iPhone6s | 4.7インチ | 138.3mm | 67.1mm | 7.1mm | 143g |
iPhone6 Plus | 5.5インチ | 158.1mm | 77.8mm | 7.1mm | 172g |
iPhone6 | 4.7インチ | 138.1mm | 67.0mm | 6.9mm | 129g |
iPhone5s | 4インチ | 123.8mm | 58.6mm | 7.6mm | 112g |
iPhone5c | 4インチ | 124.4mm | 59.2mm | 8.97mm | 132g |
iPhone5 | 4インチ | 123.8mm | 58.6mm | 7.6mm | 112g |
iPhone4s | 3.5インチ | 115.2mm | 58.6mm | 9.3mm | 140g |
iPhone3GS | 3.5インチ | 115.5mm | 62.1mm | 12.3mm | 135g |
iPhone3G | 3.5インチ | 115.5mm | 62.1mm | 12.3mm | 133g |
iPhone(初代) | 3.5インチ | 115.0mm | 62mm | 11.6mm | 135g |
またiPhoneの購入を検討しているものの、どのサイズが良いかわからない方のために、おすすめをランキング形式でご紹介します。
歴代iPhoneのサイズ・重量から、ケースの互換性まで詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
iPhoneのサイズ・重さ一覧表
iPhone歴代41機種のサイズ・重さの一覧表を以下にまとめました。
機種名 | 画面サイズ | 高さ | 幅 | 厚み | 重さ |
---|---|---|---|---|---|
iPhone15 Pro Max | 6.7インチ | 159.9 mm | 76.7 mm | 8.25 mm | 221 g |
iPhone15 Pro | 6.1インチ | 146.6 mm | 70.6 mm | 8.25 mm | 187 g |
iPhone15 Plus | 6.7インチ | 160.9 mm | 77.8 mm | 7.80 mm | 201 g |
iPhone15 | 6.1インチ | 147.6 mm | 71.6 mm | 7.80 mm | 171 g |
iPhone14 Pro Max | 6.7インチ | 160.7mm | 77.6mm | 7.85mm | 240g |
iPhone14 Pro | 6.1インチ | 147.5mm | 71.5mm | 7.85mm | 206g |
iPhone14 Plus | 6.7インチ | 160.8mm | 78.1mm | 7.8mm | 203g |
iPhone14 | 6.1インチ | 146.7mm | 71.5mm | 7.8mm | 172g |
iPhoneSE(第3世代) | 4.7インチ | 138.4mm | 67.3mm | 7.3mm | 144g |
iPhone13 Pro Max | 6.7インチ | 160.8mm | 78.1mm | 7.65mm | 238g |
iPhone13 Pro | 6.1インチ | 146.7mm | 71.5mm | 7.65mm | 203g |
iPhone13 | 6.1インチ | 146.7mm | 71.5mm | 7.65mm | 173g |
iPhone13 mini | 5.4インチ | 131.5mm | 64.2mm | 7.65mm | 140g |
iPhone12 Pro Max | 6.7インチ | 160.8mm | 78.1mm | 7.4mm | 226g |
iPhone12 Pro | 6.1インチ | 146.7mm | 71.5mm | 7.4mm | 187g |
iPhone12 | 6.1インチ | 146.7mm | 71.5mm | 7.4mm | 162g |
iPhone12 mini | 5.4インチ | 131.5mm | 64.2mm | 7.4mm | 133g |
iPhoneSE(第2世代) | 4.7インチ | 138.4mm | 67.3mm | 7.3mm | 148g |
iPhone11 Pro Max | 6.5インチ | 158.0mm | 77.8mm | 8.1mm | 226g |
iPhone11 Pro | 5.8インチ | 144.0mm | 71.4mm | 8.1mm | 188g |
iPhone11 | 6.1インチ | 150.9mm | 75.7mm | 8.3mm | 194g |
iPhoneXS Max | 6.5インチ | 157.5mm | 77.4mm | 7.7mm | 208g |
iPhoneXS | 5.8インチ | 143.6mm | 70.9mm | 7.7mm | 177g |
iPhoneXR | 6.1インチ | 150.9mm | 75.7mm | 8.3mm | 194g |
iPhoneX | 5.8インチ | 143.6mm | 70.9mm | 7.7mm | 174g |
iPhone8 Plus | 5.5インチ | 158.4mm | 78.1mm | 7.5mm | 202g |
iPhone8 | 4.7インチ | 138.4mm | 67.3mm | 7.3mm | 148g |
iPhone7 Plus | 5.5インチ | 158.2mm | 77.9mm | 7.3mm | 188g |
iPhone7 | 4.7インチ | 138.3mm | 67.1mm | 7.1mm | 138g |
iPhoneSE(第1世代) | 4インチ | 123.8mm | 58.6mm | 7.6mm | 113g |
iPhone6s Plus | 5.5インチ | 158.2mm | 77.9mm | 7.3mm | 192g |
iPhone6s | 4.7インチ | 138.3mm | 67.1mm | 7.1mm | 143g |
iPhone6 Plus | 5.5インチ | 158.1mm | 77.8mm | 7.1mm | 172g |
iPhone6 | 4.7インチ | 138.1mm | 67.0mm | 6.9mm | 129g |
iPhone5s | 4インチ | 123.8mm | 58.6mm | 7.6mm | 112g |
iPhone5c | 4インチ | 124.4mm | 59.2mm | 8.97mm | 132g |
iPhone5 | 4インチ | 123.8mm | 58.6mm | 7.6mm | 112g |
iPhone4s | 3.5インチ | 115.2mm | 58.6mm | 9.3mm | 140g |
iPhone3GS | 3.5インチ | 115.5mm | 62.1mm | 12.3mm | 135g |
iPhone3G | 3.5インチ | 115.5mm | 62.1mm | 12.3mm | 133g |
iPhone(初代) | 3.5インチ | 115.0mm | 62mm | 11.6mm | 135g |
本体サイズはiPhone14 Plusが最も大きく、重量は240gでiPhone14 Pro Maxが最も重いです。
iPhoneは年々、本体サイズが大きくなっており、ディスプレイは大型サイズの方が世界的にも需要があるのがわかります。
コンパクトサイズだったiPhoneがどのような経過を辿って現在のサイズに至ったのか、以下にまとめてみました。
- iPhone3G:3.5インチの片手に収まるコンパクトサイズ
- iPhone4:同じ3.5インチでも3Gよりも本体サイズがコンパクト
- iPhone5:本体・ディスプレイともにサイズアップ
- iPhone6:4.7インチ・5.5インチでサイズ選択が可能
- iPhoneSE(第1世代):iPhone5と同じ4インチを採用
- iPhone7:サイズ・ラインナップともにiPhone6とほぼ同じ
- iPhone8:サイズはiPhone6からの変更なし
- iPhoneX:iPhoneで初めて5.8インチのフルディスプレイを採用
- iPhoneXS:6.5インチが初登場。5.8インチ・6.5インチで選択可能
- iPhoneXR:iPhoneで初めて6.1インチが登場
- iPhone11:サイズはXSシリーズと同じラインナップ
- iPhone12:5.4インチのminiと6.7インチが初登場。サイズラインナップは4種類
- iPhone13:4種類サイズラインナップすべてがiPhone12と同じ
- iPhone14:6.7インチモデルPlusが初登場で5.4インチのminiサイズが廃止
- iPhone15:画面サイズは前モデルと同じだが、Proモデルの本体サイズは若干小さく軽量になった
iPhoneのサイズ・重さをシリーズで比較
ここでは、iPhoneのサイズ・重さをシリーズごとに比較していきます。
各シリーズの特徴も併せて紹介するので、チェックしてみてください。
iPhone15のサイズ・重さを比較
画像引用元:iPhone15 Pro|Apple
iPhone15シリーズのサイズは、iPhone14シリーズから全機種でほぼ変更はありません。
ただしiPhone15 Proシリーズは、ボディにiPhone史上初めてチタン素材を採用しています。
画面サイズはiPhone14 Proシリーズと同じですが本体サイズは若干小さくなったほか、19gの軽量化に成功。
iPhone史上最軽量のProシリーズが誕生しました。
なおUSB Type-Cを搭載した影響なのか、厚みだけはiPhone14 Proシリーズよりも0.4mm増しています。
機種名 | 画面サイズ | 高さ | 幅 | 厚み | 重さ |
---|---|---|---|---|---|
iPhone15 | 6.1インチ | 147.6mm | 71.6mm | 7.80mm | 171g |
iPhone15 Plus | 6.7インチ | 160.9mm | 77.8mm | 7.80mm | 201g |
iPhone15 Pro | 6.1インチ | 146.6mm | 70.6mm | 8.25mm | 187g |
iPhone15 Pro Max | 6.7インチ | 159.9mm | 76.7mm | 8.25mm | 221g |
- 2023年9月22日に発売
- iPhone15シリーズのCPUはA16 Bionicチップを搭載
- iPhone15 ProシリーズのCPUはA17 Proチップを搭載
- 全モデルにUSB Type-Cを採用
- iPhone15/15 Plusもダイナミックアイランドに対応
- iPhone15/15 Plusも4,800万画素のメインカメラを搭載
- iPhone15 Pro Maxは最大5倍ズームの望遠レンズを搭載
- Proモデルのボディはチタン製
- iPhone史上最も軽量なProシリーズ
- Proモデルにはアクションボタンを搭載
- ProモデルはVision Pro向けの空間ビデオの撮影が可能
iPhone14のサイズ・重さを比較
画像引用元:iPhone14|Apple
iPhone14シリーズでは、6.7インチの標準モデルPlusが初登場し、5.4インチのminiが廃止されました。
サイズの選択肢は2種類に減っています。
その分、前シリーズではProモデルのみだった6.7インチの大画面を、より安価な標準モデルでも選択できるようになりました。
機種名 | 画面サイズ | 高さ | 幅 | 厚み | 重さ |
---|---|---|---|---|---|
iPhone14 | 6.1インチ | 146.7mm | 71.5mm | 7.8mm | 172g |
iPhone14 Plus | 6.7インチ | 160.8mm | 78.1mm | 7.8mm | 203g |
iPhone14 Pro | 6.1インチ | 147.5mm | 71.5mm | 7.85mm | 206g |
iPhone14 Pro Max | 6.7インチ | 160.7mm | 77.6mm | 7.85mm | 240g |
- 2022年9月16日に発売
- iPhone14 Plusのみ10月7日発売
- ProモデルのCPUはA16 Bionicチップ搭載(標準モデルはA15 Bionic)
- 5.4インチのminiが廃止
- 6.7インチの標準モデルPlusが新登場
- iPhone史上初めてディスプレイの常時表示が可能(Proモデルのみ)
- パンチホールデザインのダイナミックアイランド搭載(Proモデルのみ)
- 動画撮影時の手ぶれを補正するアクションモード搭載
- シネマティックモードが24fpsの4K撮影に対応
- 4,800万画素のメインレンズを搭載(Proモデルのみ)
- セルフィカメラがオートフォーカスに対応
- メインカメラのセンサーサイズアップで暗いシーンのノイズ軽減
- 緊急通報システムの衝突事故検出機能を搭載
- 新カラーにディープパープルを追加(Proモデルのみ)
iPhone13のサイズ・重さを比較
画像引用元:iPhone14|Apple
iPhone14シリーズでminiが廃止されたため、miniモデルが最後にラインナップされたのがiPhone13シリーズです。
前作のiPhone12シリーズから、全モデルで厚みが0.25mmほど増えています。
機種名 | 画面サイズ | 高さ | 幅 | 厚み | 重さ |
---|---|---|---|---|---|
iPhone13 mini | 5.4インチ | 131.5mm | 64.2mm | 7.65mm | 140g |
iPhone13 | 6.1インチ | 146.7mm | 71.5mm | 7.65mm | 173g |
iPhone13 Pro | 6.1インチ | 146.7mm | 71.5mm | 7.65mm | 203g |
iPhone13 Pro Max | 6.7インチ | 160.8mm | 78.1mm | 7.65mm | 238g |
- 2021年9月24日に発売
- CPUはA15 Bionicチップ搭載
- iPhone12シリーズよりノッチが20%縮小
- 写真の雰囲気をアレンジできるフォトグラフスタイル機能搭載
- 映画のような映像が撮れるシネマティックモード新搭載
- ProResフォーマットで撮影できるApple ProResに対応
- バッテリー容量約15%アップでバッテリー持ちが向上
- 可変リフレッシュレートが最大120Hzまで強化(Proモデルのみ)
- 新カラーにシエラブルーを追加(Proモデルのみ)
iPhone12のサイズ・重さを比較
画像引用元:iPhone12|Apple
iPhone12シリーズではminiモデルが初登場。
サイズラインナップは初の4種類で、サイズ選びの選択肢が増えました。
Proモデルのディスプレイはどちらも前作iPhone11シリーズよりも0.2〜0.3インチサイズアップしています。
機種名 | 画面サイズ | 高さ | 幅 | 厚み | 重さ |
---|---|---|---|---|---|
iPhone12 mini | 5.4インチ | 131.5mm | 64.2mm | 7.4mm | 133g |
iPhone12 | 6.1インチ | 146.7mm | 71.5mm | 7.4mm | 162g |
iPhone12 Pro | 6.1インチ | 146.7mm | 71.5mm | 7.4mm | 187g |
iPhone12 Pro Max | 6.7インチ | 160.8mm | 78.1mm | 7.4mm | 226g |
- iPhone12/12 Proは2020年10月23日に発売
- iPhone12 mini/12 Pro Maxは2020年11月13日に発売
- CPUはA14 Bionicチップ搭載
- サイズラインナップは初の4種類
- 平らなスクリーンや画面に対し直角なフラットデザインを採用
- 高速通信が可能な通信規格5Gに対応
- 対象物との距離や形状を計測できるLiDARセンサー搭載(Proモデルのみ)
- 広角カメラのF値が1.8から1.6に向上
- 超広角カメラやインカメラでもナイトモードが使用可能
- 新カラーにパシフィックブルーを追加(Proモデルのみ)
iPhone11のサイズ・重さを比較
画像引用元:iPhone11|ワイモバイル
iPhone11シリーズは、前作iPhoneXS/XRシリーズのサイズラインナップと同様です。
iPhone11 Proは、同じ5.8インチのiPhoneXSと比べて重さが10g以上もアップしています。
機種名 | 画面サイズ | 高さ | 幅 | 厚み | 重さ |
---|---|---|---|---|---|
iPhone11 | 6.1インチ | 150.9mm | 75.7mm | 8.3mm | 194g |
iPhone11 Pro | 5.8インチ | 144.0mm | 71.4mm | 8.1mm | 188g |
iPhone11 Pro Max | 6.5インチ | 158.0mm | 77.8mm | 8.1mm | 226g |
- 2019年9月20日に発売
- CPUはA13 Bionicチップ搭載
- トリプルレンズカメラを初搭載(Proモデルのみ)
- 暗所でも鮮明な写真が撮れるナイトモード機能を初搭載
- iPhoneシリーズ初のProモデル登場
- 新カラーにミッドナイトグリーンを追加(Proモデルのみ)
iPhoneSEシリーズのサイズ・重さを比較
画像引用元:iPhoneSE|Apple
iPhoneSEは、第2世代で4.7インチにサイズアップしました。
第2世代と第3世代は同じ筐体を採用しているため本体サイズは全く同じですが、第3世代の方が約4g軽くなっています。
機種名 | 画面サイズ | 高さ | 幅 | 厚み | 重さ |
---|---|---|---|---|---|
iPhoneSE(第3世代) | 4.7インチ | 138.4mm | 67.3mm | 7.3mm | 144g |
iPhoneSE(第2世代) | 4.7インチ | 138.4mm | 67.3mm | 7.3mm | 148g |
iPhoneSE(第1世代) | 4インチ | 123.8mm | 58.6mm | 7.6mm | 113g |
- 2022年3月18日に発売
- CPUはA15 Bionicチップ搭載
- デザインはiPhone8・iPhoneSE(第2世代)と同じ
- Touch ID内蔵のホームボタンを採用
- 高速通信ができる通信規格5Gに対応
- 撮影時に用いるニュートラルエンジンが16コアに倍増
- おサイフケータイ・Suicaに対応
- 2020年04月24日に発売
- CPUはA13 Bionicチップ搭載
- デザインはiPhone8と同じ
- Touch ID内蔵のホームボタンを採用
- 被写体の背景をぼかせるポートレートモードを搭載
- SEシリーズではおサイフケータイ・Suicaに初対応
- 2016年3月31日に発売
- CPUはApple A9チップを搭載
- デザインはiPhone5sと同じ
- 片手に収まる4インチのコンパクトボディ
- Touch ID内蔵のホームボタンを採用
iPhoneの小さい順ランキング3選
片手でも持ちやすく、操作しやすいiPhoneが欲しい人のために、iPhoneの小さい順ランキング3選をご紹介します。
発売時期が古い機種ほど小さい傾向のため、ここでは小さいサイズ+性能の高さを比較してランク付けしました。
1位:iPhone15
画像引用元:iPhone15|Apple
- iPhone15シリーズの中で最も安価
- iPhone14 Proシリーズと同じCPUを搭載
- 4,800万画素のメインカメラを搭載
1位は、現行のiPhone15シリーズで最小サイズの標準モデル「iPhone15」です。
iPhone15 Proも同じ6.1インチですが、より安価に購入できるのがiPhone15の魅力。
2023年に発売されたばかりの最新モデルで、iPhone14 Proシリーズと同じCPUを搭載しているため、標準モデルでも高い処理能力を備えています。
iPhone14シリーズではProモデルのみだった、4,800万画素のメインカメラを搭載しているのもポイントです。
2位:iPhone13 mini
画像引用元:iPhone13 mini|Apple
- 操作・収納しやすいサイズ感
- iPhone14シリーズと同じ高性能CPUを搭載
2位はiPhone15よりもさらにコンパクトな5.4インチの「iPhone13 mini」が続きます。
iPhone13 miniの魅力は、5.4インチで操作しやすいうえ、ポケットにもラクに収まるサイズ感。
iPhone14シリーズの標準モデルと同じCPUを搭載し、処理速度も速いため操作もスムーズに行えるのもポイントです。
3位:iPhoneSE(第3世代)
画像引用元:iPhoneSE(第3世代)|Apple
- 価格が安い
- iPhone14シリーズと同じ高性能CPUを搭載
3位は4.7インチの「iPhoneSE(第3世代)」。
他の2機種と比べ多少性能は劣りますが、価格が安いため購入しやすいのがメリットです。
iPhone13 mini同様、iPhone14標準モデルのA15 Bionicチップを搭載しているので、素早い動作を体感できます。
iPhoneの大きい順ランキング3選
動画の閲覧やゲームがプレイしやすい画面大きめのiPhoneが欲しい人のために、iPhoneの大きい順ランキング3選をご紹介します。
1位:iPhone15 Pro Max
画像引用元:iPhone15 Pro Max|Apple
- ボディにチタン素材を採用
- 5倍光学ズームに対応した望遠カメラを搭載
1位に輝いたのは、2023年に発売されたiPhone15シリーズのハイエンドモデル「iPhone15 Pro Max」。
ボディにチタン素材を採用し、iPhone14 Pro Maxより若干小さくなったうえ、19g軽くなったのがポイントです。
iPhone15シリーズで唯一5倍光学ズームカメラを搭載しており、iPhone史上最も長い120mmの焦点距離を実現しています。
2位:iPhone15 Plus
画像引用元:iPhone15 Plus|Apple
- Pro Maxと同サイズながらより安価
- CPUはA16 Bionicを搭載
- 4,800万画素のメインカメラを搭載
2位の「iPhone15 Plus」はiPhone15シリーズの中で最も大きいサイズながら、同サイズのPro Maxよりも安く購入できるのが魅力。
CPUにはiPhone14 Proシリーズと同じ高性能なA16 Bionicを搭載しており、重たい作業もサクサクこなせます。
また、iPhone14シリーズではProモデルのみだった4,800万画素のメインカメラを搭載しているため、よりきれいな写真・動画を撮影できるのもポイントです。
3位:iPhone14 Pro Max
画像引用元:iPhone14 Pro Max|Apple
- 高性能A16 Bionicチップ搭載
- iPhone初の常時表示ディスプレイ対応
3位は、iPhone14シリーズの最上位機種「iPhone14 Pro Max」です。
6.7インチの大画面はもちろん、高性能なA16 Bionicチップを搭載しているため動作もスムーズで快適に使用できます。
4,800万画素のカメラや常時表示ディスプレイなど、多彩な機能を搭載しているのも魅力です。
iPhoneシリーズ別|使えるケース一覧
iPhoneは本体サイズやボタンの位置などが同じであれば、違うモデルのケースを使用できることがあります。
ここでは、各iPhoneとケースのサイズに互換性があるiPhoneをご紹介します。
iPhone15のケースが使えるiPhone
画像引用元:iPhone15|Apple
- iPhone14:×
- iPhone13:×
- iPhone12:×
- iPhone11:×
- iPhoneXR:×
iPhone15のケースは全シリーズの機種で使用できません。
6.1インチのiPhone15と同じ画面サイズの機種は複数ありますが、シリーズごとに幅・高さ・厚さがそれぞれ数ミリ異なります。
6.1インチのiPhone全10機種の詳細なサイズは以下の通りです。
機種名 | 画面サイズ | 幅 | 高さ | 厚さ |
---|---|---|---|---|
iPhone15 | 6.1インチ | 71.6 mm | 147.6 mm | 7.8 mm |
iPhone15 Pro | 6.1インチ | 70.6 mm | 146.6 mm | 8.25 mm |
iPhone14 | 6.1インチ | 71.5mm | 147.5mm | 7.9mm |
iPhone14 Pro | 6.1インチ | 71.5mm | 146.7mm | 7.8mm |
iPhone13 Pro | 6.1インチ | 71.5mm | 146.7mm | 7.7mm |
iPhone13 | 6.1インチ | 71.5mm | 146.7mm | 7.7mm |
iPhone12 Pro | 6.1インチ | 71.5mm | 146.7mm | 7.4mm |
iPhone12 | 6.1インチ | 71.5mm | 146.7mm | 7.4mm |
iPhone11 | 6.1インチ | 75.7mm | 150.9mm | 8.3mm |
iPhoneXR | 6.1インチ | 76.0mm | 151mm | 8.3mm |
iPhone15シリーズでは、iPhone史上初めてUSB Type-C端子を搭載し、iPhone15/15 Plusはダイナミックアイランドに対応。
さらにiPhone15 Proモデルにはチタン素材のボディを採用したほか、アクションボタンを搭載するなど、本体のデザイン・形状に関わる仕様変更が多くみられます。
そのため、iPhone15シリーズすべての機種のケースと互換性のあるiPhoneはありません。
iPhone14のケースが使えるiPhone
画像引用元:iPhone14|au
- iPhone13:○
- iPhone12:×
- iPhone11:×
- iPhoneXR:×
iPhone14のケースが使えるのは「iPhone13」です。
6.1インチのiPhone14と画面サイズが同じでも、機種によって幅・高さ・厚さがそれぞれ数ミリ異なります。
iPhone13はiPhone14と厚さが0.1mm違いますが、iPhone14のケースが使用可能です。
ただし、iPhone14の方がカメラが若干大きく厚くなっているため、中には使用できないケースもあるので注意してください。
画面サイズが同じでも高さ・幅・厚さ・カメラの大きさなどが異なるので、すべての機種のケースを他のiPhoneで使うことはできません。
iPhone13のケースが使えるiPhone
画像引用元:iPhone13|Apple
- iPhone14:○
- iPhone12:×
- iPhone11:×
- iPhoneXR:×
6.1インチのiPhone13と同じ画面サイズは、上記のiPhone14と同じく10機種あります。
その中でiPhone13のケースが使えるのは「iPhone14」のみです。
iPhone13とiPhone12は厚みが0.3mm異なるだけですが、サイドのボリュームボタンや電源ボタンの大きさや位置が大きく異なるためフィットしません。
画面サイズが同じでも三辺やパーツの位置がすべて微妙に異なるため、しっかりフィットする機種はiPhone14のみとなります。
iPhone13 Pro/Pro MaxとiPhone13 miniと同サイズの機種はありますが、それぞれ幅・高さ・厚さが異なるためフィットする機種はありません。
iPhone12のケースが使えるiPhone
画像引用元:iPhone12|Apple
- iPhone14:×
- iPhone13:×
- iPhone12 Pro:◎
- iPhone11:×
- iPhoneXR:×
6.1インチのiPhone12のケースが使えるのは「iPhone12 Pro」のみです。
iPhone12とiPhone12 Proは、本体サイズにミリ単位の違いもありません。
機種名 | 画面サイズ | 幅 | 高さ | 厚さ |
---|---|---|---|---|
iPhone15 | 6.1インチ | 71.6 mm | 147.6 mm | 7.8 mm |
iPhone15 Pro | 6.1インチ | 70.6 mm | 146.6 mm | 8.25 mm |
iPhone14 | 6.1インチ | 71.5mm | 147.5mm | 7.9mm |
iPhone14 Pro | 6.1インチ | 71.5mm | 146.7mm | 7.8mm |
iPhone13 Pro | 6.1インチ | 71.5mm | 146.7mm | 7.7mm |
iPhone13 | 6.1インチ | 71.5mm | 146.7mm | 7.7mm |
iPhone12 Pro | 6.1インチ | 71.5mm | 146.7mm | 7.4mm |
iPhone12 | 6.1インチ | 71.5mm | 146.7mm | 7.4mm |
iPhone11 | 6.1インチ | 75.7mm | 150.9mm | 8.3mm |
iPhoneXR | 6.1インチ | 76.0mm | 151mm | 8.3mm |
ボリュームボタンや電源ボタンの大きさや位置も全く同じため、ぴったりとフィットします。
iPhone12 miniの本体サイズはiPhone13 miniと同じですが、カメラのサイズやボタンの位置などが異なるためしっかりフィットしません。
iPhoneのサイズに関してよくある質問
画像引用元:Appleサポート|Apple
ここでは、iPhoneのサイズに関するよくある質問をまとめました。
サイズに関して疑問のある人は、ぜひチェックしてみてください。
歴代iPhoneで最もサイズが大きい機種は?
画面サイズでは、6.7インチの以下の8機種が歴代最大サイズです。
- iPhone15 Pro Max
- iPhone15 Plus
- iPhone14 Pro Max
- iPhone14 Plus
- iPhone13 Pro Max
- iPhone12 Pro Max
歴代iPhoneで最もサイズが小さい機種は?
近年発売した機種の中では、iPhone13 mini・iPhone12 miniが最もサイズの小さい機種。
画面サイズではiPhoneSE(第3世代)が4.7インチと最も小さいです。
片手で操作できるおすすめのiPhoneは?
画面サイズはiPhone13/12 miniが5.4インチ、iPhoneSE(第3世代)が4.7インチです。
本体サイズはiPhone13/12 miniの方がコンパクトなため、片手でも操作しやすいでしょう。
iPhoneSE(第3世代)はminiモデルより大きい分、指紋認証対応のホームボタンが搭載されています。
iPhone歴代41機種サイズ・重さの比較まとめ
画像引用元:iPhone15 Pro|Apple
今回は、歴代iPhone41機種の各シリーズのサイズ・重量についてご紹介しました。
画面サイズの大きいものは、動画を見たりゲームをしたりする人に向いています。
一方、画面サイズの小さいiPhoneは片手でも操作しやすいうえ、ポケットにも収納しやすく持ち運びもラクラクです。
iPhoneはサイズによって使用感が異なるため、紹介した比較表などを参考に、ぜひ自分に合ったサイズのiPhoneを見つけてください。